一人暮らしのために賃貸物件を選ぶ際、立地や設備はもちろん、防犯についても気になるでしょう。
安心して生活するためには、普段からしっかりと対策しておくことがおすすめです。
今回は南森町駅周辺への居住を検討している方に向けて、賃貸物件での一人暮らしにおける防犯ポイントをご紹介します。
賃貸物件でできる防犯を知ろう!一人暮らしではどのような対策をする?
一人暮らしする賃貸物件を探すときは、防犯面も重視して選ぶことが大切です。
特に女性は、普段の生活でできる対策もしっかりと取り入れましょう。
まず、洗濯物は外に干さないこと。
洗濯物を見ると、住人の性別が分かってしまいます。
また性別は、表札からも悟られてしまう可能性があります。
ですから、フルネームの表札を出すことはやめたほうがよいでしょう。
郵便物にも個人情報が載っていますから、郵便受けは鍵のかかるタイプだと安心です。
なお郵便受けは、たまっていると留守だと思われ、侵入されるリスクが高まります。
こまめにチェックして、いっぱいにならないように注意しましょう。
さらに対策を強化したい場合は、防犯グッズの使用もおすすめです。
たとえば、窓に貼るタイプの「防犯フィルム」は、侵入を防ぐ効果が期待できます。
窓ガラスを割るのに時間がかかると、侵入をあきらめるケースもありますから、ぜひ使ってみましょう。
賃貸物件の防犯について考えよう!一人暮らしの物件選びで重視したいことは?
賃貸物件の防犯は、物件選びのときから心がけておくとよいでしょう。
できればオートロックの物件を選ぶと、安心感が高まります。
また、階層が高くなると、侵入リスクを減らすことができます。
ですから物件選びでは、2階以上の部屋を選ぶとよいでしょう。
そして、玄関の鍵も重視したいポイントです。
ディンプルキーは、一般的なディスクシリンダーよりもピッキングされにくい構造なので、防犯性が高まります。
モニター付インターホンがあると、ドアを開ける前に来客の顔を確認できます。
さらに、部屋の中だけではなく、駅からの帰り道などもチェックしておきましょう。
部屋を決める前に、夜道の明るさや人通りを確認しておくと安心です。