じめじめと暑くなる春から秋にかけての季節は、住まいの害虫のお悩みがぐんと増えてしまう季節。
放っておくと深刻なトラブルに発展する可能性のある害虫は、日頃からの予防と早めの対策が重要になってきます。
さっそく、賃貸物件に害虫が出てしまったときのあれこれについてお話していきます。
賃貸物件で害虫が出る原因を知って正しく対策をとろう!
アパートやマンションなどの賃貸物件でも、夏が近づくと思わぬ害虫のトラブルを抱えてしまうこともありますよね。
害虫が出るおもな原因となってしまうのは、ゴミをベランダなどに放置したり部屋の掃除を怠っていたりということからくる衛生状態の悪さ。
また、アパートやマンションの管理清掃が行き届いていないことや建物の老朽化なども、害虫が出る原因として考えられます。
自分の居住スペースの衛生環境が原因となっている場合は、まずはできるだけ早めに改善するのがおすすめです。
発生してしまった害虫を殺虫剤などで駆除しつつ、害虫の発生しにくい環境づくりを徹底しましょう。
もし賃貸物件で出る害虫の駆除をする場合は誰が費用を負担するの?
アパートやマンションなどの賃貸物件に住んでいるからといって、害虫の駆除費用は常に大家さんや管理会社が負担してくれるわけではありません。
たとえば、ベランダにゴミを長期間放置してしまったために発生した害虫の駆除費用などは、入居者が自分で費用を負担することとなります。
大家さんや管理会社に責任が発生するのは、ごく稀にある住宅の構造部分にシロアリの被害が出てしまう場合や、設備の老朽化や配管づまりなどに原因がある場合など。
また、入居後すぐに害虫が出る場合などは、そもそも入居前のハウスクリーニングがきちんとおこなわれていなかったという可能性も考えられますので、大家さんや管理会社に一度相談してみてもいいかもしれません。
賃貸物件で害虫がよく出る階層とは?住み替えの際に役立てたい豆知識
たとえ人体に影響はないと言われる種類の害虫でも、やっぱり招かれざる客であることには変わりません。
虫が苦手な方やできるだけ害虫発生のトラブルを避けたい方は、あらかじめ害虫が出にくい賃貸物件に住むことを考慮するのもひとつの手。
一般的には、低層階よりも高層階のほうが害虫被害は少ないとされていますので、マンションの高層階を中心に物件を探すのもおすすめです。
また、日当たりのいい賃貸物件や、すぐ近くに害虫が好む飲食店や緑地などがない立地を選ぶのもおすすめとなります。