料理が好きで次の引っ越し先はキッチンの設備を重視したいとお考えの方もいるでしょう。
家族や友人を招いて料理をふるまいたいという方なら対面式キッチンはいかがでしょうか。
人気の対面式キッチンですが、実は種類が豊富にあります。
今回は対面式キッチンの特徴や、メリット・デメリットもあわせてご紹介します。
賃貸物件にもある対面式キッチンの種類は?
I型キッチン
シンクや調理台が直線に設置されたのがI型キッチン。
対面式キッチンのなかでもよくある種類です。
セパレートキッチン
コンロとシンクが分けて設置されたのがセパレートキッチン。
作業効率がよくなり、料理の時短にもなります。
L型キッチン
L字型にシンクやコンロを設置したキッチンのことです。
作業スペースが広く、収納スペースも豊富に確保できます。
アイランドキッチン
壁に接することなく独立した設計なのがアイランドキッチン。
開放感のあるスペースで、料理しやすいのが特徴です。
ペニンシュラキッチン
左右のどちらか片方が壁に接したタイプがペニンシュラキッチン。
アイランドキッチンと似ていますが、片方が壁に接していることで狭いスペースでも取り入れやすいです。
賃貸物件に対面式キッチンがあるメリットとデメリットは?
対面式キッチンのメリット
●料理しながらリビングを見渡せる
●キッチン内をスムーズに動ける
●開放的な空間になる
●料理や配膳がしやすい
対面式キッチンは、料理しながらリビングやダイニングに目を向けられるのが大きなメリット。
料理しながらでも家族や友人とコミュニケーションを取ることができるため、とくに小さな子どもやペットがいる家庭におすすめです。
テレビを見ながら、会話をしながら料理できるため、毎日の食事作りを楽しめるようになるでしょう。
また、対面式キッチンだと前後にコンロやシンク、食器棚などを配置できるため、作業効率がアップしやすいです。
対面式キッチンのデメリット
●ある程度のスペースが必要
●料理中の手元が見えやすい
●油はねや水はねに注意する必要がある
対面式キッチンにするためには、キッチンだけでなく通路幅も確保しなければいけないためスペースが必要です。
賃貸物件だと対面式キッチンであるためにリビングが狭くなってしまうかもしれません。
また、リビングやダイニングとの間にカウンターしかないため、油や水はねに注意が必要です。
とくにアイランドキッチンやペニンシュラキッチンはカウンターの高さがないため、汚れがリビング側まで飛びやすくなってしまいます。