賃貸物件への入居を考えている場合、部屋の間取りや防犯性、設備の新しさなど入居の決め手となるポイントは人それぞれです。
しかし、入居を決めた後から設備などに不満が出てくるケースもあるかもしれません。
今回は、賃貸物件のトイレに温水洗浄便座を後づけしたいと考えた場合の方法と注意点についてご紹介します。
賃貸物件で温水洗浄便座を後付けする方法とは
賃貸物件に入居してから、部屋の設備に不満が出ることもあります。
なかでも、トイレの性能は使用するうちに不満を抱くケースが多い場所です。
温水洗浄便座を後づけで設置したいと考える方もいるかもしれませんが、こういった設備を取り換える場合、必ず大家さんの許可を得る必要があります。
賃貸物件の場合、物件はあくまで大家さんの持ち物です。
自己負担で勝手に取り換えてしまうと、後々トラブルになりかねません。
まずは、事前に大家さんや管理会社に相談しましょう。
また、温水洗浄便座の後づけを許可された場合、専門会社に取りつけを依頼する必要があります。
近頃ではネット通販などで便座本体を安く入手し、自力で取りつけようと考える方も増えてきました。
ただ、自力で設置すると水漏れなどの故障を引き起こす可能性もあるため、専門業者に依頼することをおすすめします。
また、トイレの種類によっては便座が合わないケースもありますので、選び方に関しても独断で決めずに、大家さんや管理会社の意見を聞くことが大切です。
賃貸物件で温水洗浄便座を後付けしたい場合の注意点
賃貸物件で温水洗浄便座を後づけする場合、さまざまな注意点があります。
賃貸物件によってはトイレ内にコンセントがなく温水洗浄便座の後づけが難しい物件もあるため、注意しましょう。
コンセントがない場合は新設することも可能ですが、その場合も大家さんや管理会社に許可を得なければなりません。
また、取り外した便座については、退去時に原状回復を求められるケースがあるため捨てずに保管しておく必要があるのです。
ただし、温水洗浄便座やコンセントを新設してしまった場合、原状回復には多額の費用が必要になります。
しかし、場合によっては原状回復の必要はないと言われるケースもあるため、退去の際は一度大家さんや管理会社に問い合わせてみましょう。