CATVとはケーブルテレビのことを指し、地上波や衛星放送が写りにくい地域でも、番組を受信できるようにしたものです。
現在はオリジナル番組や地方のローカル番組を放送するところも増えてきました。
そこで、CATV付きの賃貸物件を契約するメリットとデメリットについてご説明いたします。
賃貸物件でCATVを契約するメリットとは?
CATV付き賃貸物件とは、あらかじめケーブルテレビが導入された物件のことをいいます。
ケーブルテレビを見るための準備ができている物件というものの、入居してすぐに見られるわけではありません。
CATVを部屋で視聴するためには、まず契約が必要です。
契約して見るためには、ケーブルテレビのチューナーをレンタルまたは、購入しなければなりません。
一部の賃貸物件では、最初からチューナーが導入済みのところもあります。
CATVのメリットには以下のような点があります。
●立地や悪天候に影響されない
●たくさんの番組を楽しめる
●インターネットや固定電話と一緒に契約するとお得になる
●一部の管理会社や大家ではチューナーが初期仕様で導入済みのケースもある
●一定のチャンネルが無料で視聴できる場合がある
物件によって条件は異なるため、いずれも契約前に確認しておきましょう。
また、地上波テレビよりも多くの番組を楽しめるのがCATVの大きなメリットです。
なかにはスマートフォンの契約とセットで割引ができるケースもありますよ。
賃貸物件でCATVを契約するデメリットについて
CATV付き賃貸物件は、契約すればたくさんの番組を見られるようになり、あわせてインターネットを楽しむこともできます。
しかし、CATV付き物件にはデメリットもいくつかあります。
契約する前に以下のデメリットの部分もしっかりと把握したうえで検討しましょう。
●月額料金がかかる
●プランが選べない場合もある
●テレビを見ないのに料金が発生する場合がある
●インターネットの速度が遅いときもある
インターネットでは建物近くまで、光回線を使用し途中からCATVの有線ケーブルをつかうケースが多いです。
上記の理由により、一般的な光回線のインターネットと比べて通信速度が落ちる場合があります。
また同じ棟の住人が一斉にインターネット接続したときも、速度が落ちてしまいます。
CATVの月額料金については全額住人が支払う、または大家さんが負担するケースなど、それぞれ賃貸物件により違います。
あらかじめ決まったプランしか契約出来ない場合もあるため、契約前にきちんと確認しましょう。
まとめ
CATV付き賃貸物件は、立地条件や天候に影響されず、たくさんの番組をお家で楽しめます。
インターネットと合わせて契約すればお得な割引を受けられるのも良い点ですね。
お探しの物件でCATV対応があったらぜひ検討してみてください。
私たち不動産Lab.は南森町駅を中心に、お客様に納得していただけるようなご提案を心がけております。
ベテランスタッフが真摯にサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>